おにぎりあたためますか
おにぎりあたためますか
第72回2004年8月24日放送
インスタント焼きそば開発に着手するに当って
大泉洋、佐藤重幸ともに大学時代に大変お世話に
なったという「やきそば弁当」を紹介します。
しかも東洋水産で大泉さんの体の半分は
「やきそば弁当」で出来ていると豪語します。
この「やきそば弁当」は北海道限定販売です。
しかしなんと福岡のAMPMで地域限定品として売ってました〜♪

なんでしょうか?この画像とおにぎりとの関係は?
これがわかる人はよほどのゲーム通でおにぎり通!
「おにぎりあたためますか」のなかのBGMで度々登場いたします
NAMCO「源平討魔伝」(1986年)で使用されました
「だじゃれの国」 作曲 中潟憲雄
第41回2004年1月13日放送
「豚一家山口食い倒れの旅その2」
川棚温泉(川棚グランドホテル)に瓦そばを食べに行きます。
「お多福の瓦そば」
シゲがジャンケンに負けて瓦そばが食べられません。
第128回2005年10月04日放送
道外リサーチの旅第4弾 九州縦断編(仮)第3夜
熊本は阿蘇を訪れた豚一家が1日目の宿を出て最初に向かったのが
ここ「阿蘇パノラマライン」から眺める「中岳」です。
大泉さんは「ハイジやないか!」と絶叫します。
こちらは「赤牛」(この場所は草千里です)あぁ、罪悪感・・・
第40回2004年1月6日放送
「豚一家山口食い倒れの旅その1」
山口到着一発目はここ巌流島!
巌流島よりの展望「関門橋」(おにぎりでは「かんもんばし」と言ってた。
もちろん巌流島は佐々木小次郎と宮本武蔵の決闘の場
小次郎ちょっと「いや〜ぁん」じゃない?
シゲが船に乗ってるのを見て「巌流島ノーセキュリティーじゃねぇ〜」と大泉。
(ここからは寸劇)
シゲが武蔵、大泉が小次郎となり決闘の再現します。
(武蔵) またせたで〜
(小次郎) 今日はもう僕かえりますから・・・
(武蔵) まぁまぁ佐々木さん。
(小次郎) 何時だと思っているんですか?
(小次郎) 3時間ですよね〜?
(武蔵) ほ、本当しゃれになんないっすよね〜
(小次郎) 厳しいですよ、正直!
(武蔵) 決闘だけやっちゃいましょぅ。
(小次郎) あなた剣は?
(武蔵) ・・・わすれた!!!〜
(小次郎) ちょっと〜勘弁してくださいよ〜
(武蔵) すいません、貸してください!
(小次郎) ダメ!これはダメだよ!
(武蔵) それ貸してください!
(小次郎) これはダメだよ!
のポーズ!
第40回2004年1月6日放送
「豚一家山口食い倒れの旅その1」
おにぎりの中身を考えるために唐戸市場にやってきた豚一家。
汐鯨の食べ方を教えてもらう豚一家。
(上の写真のお店で接客している女の人は「おにぎり」で説明していた人です。)
おにぎりでは「ふぐ汁」¥300-と出てましたが現在では¥400-
ついでにふぐの唐揚を買いました、5つで¥500-です(うまい!)
第130回2005年10月18日放送
「道外リサーチの旅第四弾 九州縦断編 第5夜」
お腹いっぱいを解消させるためにレクリエーションに来た豚一家
佐賀県鹿島市にある「道の駅 鹿島」で「むつごろう釣り」を体験します。
潟に入る前にここでむつごろう釣りの練習をします
福岡へ移動の車の中で「ドロを洗い流す洋ちゃん」と
説明が出てきた洗い場。
第112回2005年6月7日放送
「豚一家いざ広島へ!!その2 仁義なき広島激闘編」
広島の二日目を迎えた豚一家は宮島に向かいます。
その一軒目が100年の歴史を誇る「あなごめし うえの」
あなごめし(特上)¥1890-
ご飯は穴子の頭や骨の出汁で炊いてあるのでとても香ばしいです。
放送のエンディングで洋ちゃんが「これるものなら来て下さい」と挑発します。
第113回2005年6月14日放送
「豚一家いざ広島へ!!その3 仁義なき広島激闘編」
豚一家は世界遺産の厳島神社がある「宮島」へ
最初に寄ったのが牡蠣を食べさせてくれる「かき料理 梅山」
2つ¥500-なので2皿注文、1個残りを3人でじゃんけんしてシゲが勝利!
自分で食べずにマミに渡して「大泉が食べられなかったらそれで満足」

穴子入りのちくわです。¥250-
世界一の大杓子「ここで宴会が出来る」と盛り上がります。
すり身揚げを売ってる「シ方臼庵」(ほうの漢字が出ないので2ch風)
第135回2005年11月22日放送
「北海道ロードマップの旅 最終章 道東編 第四夜」
ロードマップを完成させるため道東にやってきた豚一家
世界遺産に指定された「羅臼岳」を訪れます
国後をバックに写真をとる3人ですがせっかくペアルックで来た
洋とマミにシゲが遠慮して2人で写真をとります
第126回 2005.09.20 「道外リサーチの旅第四弾 九州縦断編 第1夜
第127回 2005.09.27 「道外リサーチの旅第四弾 九州縦断編 第2夜
熊本県球磨郡球磨村にレクリエーションにやってきたおにぎり班
ジャージに着替えて球磨川の急流下りを満喫します。
遠めの写真なのは「くま川下り(株)」が幅を利かせて近寄れなかったせいです!
第126回 2005.09.20 「道外リサーチの旅第四弾 九州縦断編 第1夜
九州第2弾の料理は熊本市の「広東」の太平燕(タイピーエン)
シゲは太平燕のことを店の名前と勘違いしてます。根室で言う「エスカロップ」だね!
実際の放送で出てきた長いテーブルは店のおばちゃんが「ない!」言ったため見せてもらえず!
おばちゃんのウソツキ!!!
第142回 2006.01.24 「鳥取の旅・第一夜・豚一家in鳥取」
鳥取県の水木しげるロードにレクリエーションにやってきたおにぎり班
「鬼太郎はうす」で「妖怪汁」「目玉のおやじ汁」を飲みます。
今回、手に入れたのは「目玉おやじ汁」「ねずみ男汁」の2本です。
「目玉のおやじ汁」はゆず味、「ねずみ男汁」は夏みかん味です。
この2本は「ヴィレッジ ヴァンガード ザ・モール春日」でゲットしました♪
第142回 2006.01.24 「鳥取の旅・第一夜・豚一家in鳥取」
↑で漏れた「妖怪汁」をゲット!
味はシークワーサーです。
「ヴィレッジ ヴァンガード 大分パルコ」でゲットしました♪
第111回 2005.05.31 「豚一家いざ広島へ・第一夜」
「中華そば つたふじ本店」
シゲはいきなり「アゲがのってる」と勘違いします。(背脂です)
ここにはスープが同じで麺がうどんの「中華うどん」もあります。
第111回 2005.05.31 「豚一家いざ広島へ・第一夜」
「チャイサロン ドラゴン」
「チャイダー」緑茶やスパイス入り紅茶をサイダーで割ったドリンク
放送で出てきた悪趣味な人形は店長の村上さん曰く「あの世に旅立った」とのことでした。
第142回 2006.01.24 「鳥取の旅・第一夜・豚一家in鳥取」
鳥取県の水木しげるロードにレクリエーションにやってきたおにぎり班
いたるところにある像を紹介します。最初は「執筆中の水木しげる」
街灯が「目玉オヤジ」
大泉が「シゲのおふくろ、よし子三兄弟」と指差します。
鬼太郎はうす
鬼太郎のとなりのオカマは・・・と大泉
砂かけ婆の若く扮装した姿とシゲが解説(店の人の正解と言っていた)


第028回 2003.10.07 「豚さん一家の京都食い倒れ珍遊記 最終夜」
京都に食い倒れ&和菓子の勉強で訪れたおにぎり班
北海道にフェリーで帰る道中、京都で購入した和菓子を食します。
和菓子の最後に出てきたあんこ地獄「大原女家の銘菓 かま風呂」
大泉「かま風呂先生にご尊顔が現れました、これからマミが食べるかま風呂はこちらです。」
シゲ「食えんのか?かま風呂だぞ!」
大泉「食べれるものなら食べてみろ〜ぃ、いゃ〜〜!いざぁ〜〜!」
「私を食べるのです、私を食べて大きく成長するのです。」
「先生!先生〜!」
「かぁ〜つ!京都で何を学んできた!食べるんだ!このワシを食べて行け〜!大泉〜!」
「それでイイ。」
「先生!しかし先生は?」
「ワシはもう怒鳴りすぎた。」
「ワシにはもう怒鳴る力も残ってはおらん。」
「食べろ、食べるのです。」
第18回2003年7月29日放送
視聴者還元企画!10万円プレゼント & 「river」クランクアップ
シゲが引いた還元先は北見市!
麻美部長がスイカが食べたいといいだしたので寄った「道の駅 とうま」
ここでは「でんすけすいか」が有名で被り物もあって
大泉が被り「二度とオレを割らないと誓え」と寸劇を・・・の場所
真っ黒で大きいスイカしかも高い!
第70回2004年8月03日放送
ロードマップの旅 第二夜
岩見沢への旅なのですが、ラーメンが食べたくなった豚一家
麻美部長が友人に電話で教えてもらったお店が「羅妃焚(ラピタ)」
写真のみでしたが「つけ麺」部長は満足してましたが
自分的にはうぅ〜ん・・・
レジの下のショーケースに飾ってありました3人のサイン
ラーメンでは全然足りない部長が隣の隣のケーキ屋へ
「赤いリボン」本店でケーキを食べまくります。
第200回2007年3月27日放送
豚一家 埼玉癒しツアー 第二夜
今回が初登場の「北海道完全制覇の旅」です。
118番上川町を引いた藤尾
ローソン上川町店で残り131市町村です。
第209回2007年5月29日放送
おにぎりサミットin洞爺 第二夜
清里で105番函館市を引いた藤尾
ローソン函館漁火店で藤尾25ヶ所目です。
藤尾のサインも張ってありました。
自分が行ったのが2007年6月19日なのでつい最近だね〜♪
第190回2007年1月16日放送
久々の道外ツアーin兵庫 第二夜
「北海道完全制覇の旅」旭川駅前で河野とシゲ交代、佐呂間に向かいます。
第194回2007年2月13日放送
久々の道外ツアーin兵庫 第六夜
河野の所持金を全部使い果たして旭川に戻ってきたシゲ
次週の放送で河野にマジギレされます。
第101回2005年3月22日放送
千歳周辺ロードマップの旅 第一夜
「かま栄」の「パンロール」
大泉が東京のドラマの仲間にお土産で買っていく一品
ドシッとした食べ応え!ドラゴンボールで言ったら「仙豆」だって
第142回 2006.01.24 「鳥取の旅 第一夜」
「境港さかなセンター」
隣の「市場食堂」で豚一家は食べてましたが
訪問が盆休みだったので長蛇の列で諦めました。
第229回 2007.10.16 「長崎&佐賀の旅!第5夜」
レモンステーキ発祥のお店「れすとらん門」
実際の放送で給仕していたお姉さんが(かなり年上の)
私たちがお伺いしたときも給仕してくれました。
値段は高いけど美味かった〜♪
第242回 2007.01.22 「岡山&島根の旅 第2夜」
創業75年、一子相伝の老舗「味司 野村」
岡山のローカルフードのデミカツ丼
先日、先代の店主が亡くなったので今は20歳の息子が後を継いでいます。
私が行ったのは豚一家より先だったので、どちらのデミカツだったのでしょうね〜
(今回初めて豚一家よりも訪問が先だったなぁ〜)
第268回 2008.07.22 「豚一家 in 九州 福岡&大分 うまかもん暴食ツアー 第3夜」
戸畑チャンポン「寛太郎」
細くてちぢれてる麺のチャンポン
常連さんの9割が入れる辛みそ
味噌を酢醤油に溶かして食べます。

お店に飾ってあった写真とサイン
放送ではとてもうまそうだったけど実際は・・・
第267回 2008.07.15 「豚一家 in 九州 福岡&大分 うまかもん暴食ツアー 第2夜」
「鉄板焼き 沢」
北九州が発祥の焼きうどん
店主の田中和義さん(50歳)20歳からお店をしています
甘辛いにんにく入りの醤油だれで味付けてあります。
お店に飾ってあったサイン
ベロバカでも言ってますけどバリうまぁ〜!!
第270回 2008.08.05 「豚一家 in 九州 福岡&大分 うまかもん暴食ツアー 第5夜」
「別府冷麺の胡月」
映画「アフタースクール」で共演した常盤貴子もお勧めのお店
麺が太くコシが強い!注文を受けてから作ります(押し出し製麺)
スープは牛をベースとしたあっさりしょう油味。
「ベストオブコシ麺」!!
こちらは温麺、比較的食べやすいです。
「釣りバカ日誌19」の撮影でキャストの皆さんも来てました

第272回 2008.08.19 「豚一家 in 九州 福岡&大分 うまかもん暴食ツアー 第7夜」
昭和38年創業の老舗店「キッチン丸山」
唐揚に似てますが違いますよ
(店主も似ていると言ってましたが)
第336回 2009.11.24 「全国制覇2周目の旅 大分編 第4夜 (最終夜)」
「二代目与一」

「鯵のづけ」をのっけた「琉球丼」¥1575-
奇跡の2度目のおにぎり班より先訪問!!
第333回 2009.11.03 「全国制覇2周目の旅 大分編 第1夜」
「三隈飯店」

「日田焼きそば」セットの「豚骨スープ」(ラーメンのスープ)¥650-
「ラーメン」¥550-
「高菜チャーハン」¥650-
「チャーシュー飯」¥200-
元祖的なお店(元祖と言うとなにかと・・・)

第304回 2009.04.07 「特別編 豚一家もスプリング、ハズ、カム。 第2夜」
「幸福定食」300円
ご飯と玉子がお代わり自由


美咲町のTKG
町内に西日本最大級の養鶏所があり町おこしの一環として始まった。
ご飯は「棚田米」しょう油なども地元の食材にこだわっている。


第262回 2008.06.10 「豚一家 in 四国 徳島&高知 四国完全制覇の旅 !! 第2夜」
「橋本食堂」

「鍋焼きラーメン(大)」¥630-


第464回 2012.06.26 「全国制覇2周目の旅 長崎編 第3夜」
テイクアウトで車内食だった「ハトシ」
どこのお店で購入したかはでてきませんでしたが
長崎伝承ハトシ(蝦吐司)エビのすり身をパンで挟んで揚げたものです。
私はJR長崎駅のお店で購入しました200円也
本編で言ってましたがたしかに「かま栄」の「パンロール」にそっくりです。


第042回 2004.01.20 「豚一家山口食い倒れの旅 第3夜」
山口名物「バリソバ」の名店
「春来軒」

「ばりそば」(大)¥900-
部長は最後、優勝した関取のように汁を飲み干してました
第312回 2009.06.02 「全国制覇2週目の旅 第4夜」
藻岩山でのレク
展望台からの札幌市内の展望


第312回 2009.06.02 「全国制覇2週目の旅 第4夜」
第313回 2009.06.09 「全国制覇2週目の旅 第5夜」
王道グルメ第2弾 サッポロビール園
ジンギスカンを頂きます


第267回 2008.07.15 「豚一家 in 九州 福岡&大分 うまかもん暴食ツアー 第2夜」
門司港レトロにある「洋膳茶房 にしき」で焼きカレーを頂きます
あっつあつなのですがマミ部長が「チンチン」と問題発言を!



第394回 2011.02.01 「全国制覇2周目の旅 佐賀編 第2夜」
放送当時は佐賀市白山にあった「ドンキホーテ」ですが
昨年の10月に火事にあい今年の2月に兵庫南に移転してきました
と言うことをマスターに直接聞きました。
放送内で飲んでいた「カプチーノ」も飲んでみたかったが
シシリアンライスに「コーヒー」が付いていたので断念しました。



第464回 2012.06.26 「全国制覇2周目の旅 長崎編 第3夜」
長崎出身の原田知世が子供のころから通っている喫茶店
「SUNウミノ」
フルーツサンドイッチとミルクセーキです。
(SUNウミノは訪問1ヶ月前に閉店していました)


第468回 2012.07.24 「全国制覇2周目の旅 長崎編 第7夜」
長崎中華街にある中国菜館 江山楼
さだまさし行きつけのお店
ちゃんぽんのチャンピオンだそうです


第250回 2008.03.18 「香川&愛媛の旅 第6夜」
愛媛県八幡浜市の新町商店街「ロンドン」
昭和25年創業の老舗の食堂
じつにあっさりしたちゃんぽんです。


第463回 2012.06.19 「全国制覇2周目の旅 長崎編 第2夜」
東彼杵にある「魚徳」
全国でもここ長崎が鯨をよく食べるとのこと
やはり鯨は高価だね!




第569回 2014.08.05 「全国制覇2周目 福岡編 第4夜」
久留米にある「モヒカンらーめん」
マミ調べでは久留米ラーメンとはチャーハンと一緒に食べるのが久留米流だそうです
放送の通りお店の雰囲気もテンションも同じでした。

第467回 2012.07.17 「全国制覇2周目の旅 長崎編 第6夜」
福山雅治と原田知世もおすすめ「雲龍亭 浜んまち」
豚肉・ニラ・玉葱の3つのみの具材です
放送当時より50円値上がりしてました