原付西日本制覇
原付西日本制覇
春を満喫グルメと出湯 ぶら〜り京都の旅
ちゃんとした旅番組を作ると大泉洋をだまして
京都を案内させる最初の場面がココ嵐山の渡月橋です。
この後金閣寺に移動し実は「カブの旅」だと明かされますw
原付西日本制覇 第1夜
鳥取といえば鳥取砂丘しかねぇ〜じゃないか。
と言って来たのがここ「鳥取砂丘」
「予想外に立派な砂丘」とテロップが出るのがこの角度。
砂に大きく「水曜どうでしょう」と落書きするのがだいたいこの辺?
この袋に砂丘の砂を20kg詰めて大泉さんの荷台に乗せます
*残念ながらこの行為が7年後に法に触れる行為と指摘を受け
*「原付西日本制覇」が今後放送されないことに決まりました。
原付西日本制覇 第3夜
九州突入のため関門トンネルにやってきたどうでしょう班
料金所でおじさんに「カブは通れんよ〜」言われて慌てる二人
結局「関門人道トンネル」を通らないといけないのが発覚!
タレント二人に100円渡して車両のD達と分かれます

福岡県に入るときに「盛り上がる100円タレント」とテロップが出ます。
原付西日本制覇 第4夜
D陣は先回りして福岡県側でゲラッゲラ笑っていました。
「関門人道トンネル」を歩いてきた二人にヒゲが
「代打」を賭けて甘い物対決をしようと持ちかけてきます。
ミスターは「萩名物 毛利の殿様巻き」を選択→ヒゲ勝利
大泉は「下関名物 ふぐかまぼこ」を選択→ヒゲ勝利
ヒゲの完全勝利で二人は落胆したままカブを走らせます。
*今回の取材は友人のHiropiyoが完全単独取材です。
原付西日本制覇 第4夜
「代打」を賭けての甘いもの対決!
ヒゲが「萩名物 毛利の殿様巻き」でミスターを軽く撃沈させ
続く大泉が「下関名物 ふくかま&かにさし」でいいところまでいったのですが・・・
Hiyopiyo取材の取りこぼしを拾ってきました♪
原付西日本制覇 第4夜
カブにの乗ったミスターが
「あっ、姫だるま右って書いてありますね〜」
と言ったところです
DVD発売記念第二弾!水曜どうでしょうプチ復活
で魔人(藤村D)が「姫だるまって書いてありますよ〜」
のところです!
原付西日本制覇 第4夜、原付西日本制覇 第5夜
原付東日本縦断激走72時間 第2夜の
少林山達磨寺でゲットしたダルマ屋さん(大泉)のダルマに
嫁をもらうってことで「後藤姫だるま工房」に行きます。
このあと、ここの裏の田んぼでお見合いをします。
DVD発売記念第二弾!水曜どうでしょうプチ復活で
「後藤姫だるま工房」の後藤久美子さんからの提案で
4人の子供を授かりに行きます。
管理人はここで後藤久美子さんにお話を聞かせて頂いたあと
娘さんの手作りおにぎりを頂きました〜(美味かった!)
当然姫だるまも購入しました〜♪
姫ダルマは1個1個手作りで作られております。
って只の草むらですね。
原付西日本制覇 第5夜
ミスターと魔人藤村Dが竹田甘いもの対決で
このあとのカブの乗車を賭け「ゆでもち」の早食い勝負を
行った「原尻の滝」の駐車場脇です。
ここにはなんにもありませんが次回に
訪問する場所は「どうでしょうバカ」にとっては
九州の聖地といわれるところです。

原付西日本制覇 第4夜
藤村Dが道を間違えたついでに「西都原古墳」を見ていきます。
「おぉそこらへんのショベルカーは古墳作ってるのかな?」
「おぉなんだ結局やっこさんが作ってるのかい?」
原付西日本制覇 第4夜、原付西日本制覇 第5夜
「酒泉の社」(綾陽亭)の入口にある案内板
本編に入る前のオープニングで「じゃじゃじゃじゃじゃぁ〜ん」
のところでカブに乗った大泉さんが見つめていました。
原付西日本制覇 第5夜
対決列島〜甘いもの国盗り物語〜第9夜
日本全国絵ハガキの旅2 第3夜
どうでしょう班一押しのお宿です。
本館と離れで16室あり一人約23000円です!
綾陽亭は「酒泉の社」の中にあり造り酒屋もあります。
原付西日本制覇 第6夜
日本全国絵ハガキの旅2 第3夜
綾にある「照葉大吊橋」